1:ばーど ★2018/07/24(火) 09:09:10.77 ID:CAP_USER9.net
日本で記録的な猛暑が続く今夏、世界各地も異常な高温に見舞われている。世界気象機関によると、米カリフォルニア州や北アフリカで50度以上を観測した。北欧の北極圏では30度超えを記録し、森林火災も発生した。
米国では7月、カリフォルニア州デスバレーで52度、ロサンゼルス近郊チノで48.9度に達した。アルジェリアのサハラ砂漠では51.3度を記録した。オマーンの首都マスカット近郊では6月、最低気温が42.6度までしか下がらなかった日があった。
熱波は北欧の北極圏にも。ノルウェーのバルドゥフォスで33.5度を観測。スウェーデンでは約50カ所の森林火災が報じられた。
2018/7/23 18:40
共同通信
https://this.kiji.is/394061663513085025
2:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:10:27.51 ID:QW7tbm1w0.net
カ〜ルフォ〜ニャーー
40:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:19:26.90 ID:tjH6ylA70.net
253:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:50:19.25 ID:W8xbG5V/0.net
>>2
時々聴きたくなる名曲だよね
It Never Rains In Southern California (カリフォルニアの青い空) / ALBERT HAMMOND
https://youtu.be/9WFie4Acjjk
393:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:07:10.87 ID:BvYRw0DH0.net
322:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:44.32 ID:bciJUtEs0.net
465:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:15:24.00 ID:GaLbbeQO0.net
>>2
懐かしいな
あの頃のミーシャバートンは間違いなく輝いてた
https://m.youtube.com/watch?v=qZ9weWC3g3c
574:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:28:16.84 ID:RtM+2byo0.net
>>2
OC面白かったよな
このバンドもそこそこ良かった
5:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:10:58.91 ID:rSsbUtC40.net
もうしょうがない…
6:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:11:36.99 ID:TwscrfIK0.net
白熊「日焼けしちゃうじゃん」
28:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:17:09.76 ID:pg0hpRyH0.net
>>6
シロクマの地肌は黒、それ以上焼けようも無い。
36:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:18:23.96 ID:pQAT6vhL0.net
>>28
つまり 黒人の白髪な状態なのか、知らんかった
202:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:44:22.22 ID:dm3aMLei0.net
>>36
毛は透明で透過した光を
黒い肌に乱反射させて保温をするとかなんとか
484:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:18:04.97 ID:vzrFsgVV0.net
>>202
透明体毛は光を透過して、
それを黒い地肌で吸収
体毛透明だけどしっかり保温はするよと
上手くできてるねぇ
508:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:50.33 ID:10/sY9rY0.net
>>484
透明なんだ
体毛は中空で保温性が高いそうだよ
最近は温暖化でその空間に苔が生えて迷彩熊になってるとか
7:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:12:36.97 ID:HsOuTZiN0.net
少し前まで太陽の黒点活動が弱まってるから地球は寒冷化に向かってるってテレビで言ってたきがするんだけど
寒冷化どこいった?
13:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:14:25.43 ID:1FqobT510.net
>>7
太陽そのものの活動はは弱まってるが
そのせいで偏西風が北寄りのまま動かなくなって
暑いままなんだそうだ
70:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:25:51.46 ID:HsOuTZiN0.net
>>13
そういう理由があるんだ
原因不明の温暖化だったら恐ろしいなと思った
112:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:31:45.51 ID:nPevyp4c0.net
>>13
そういうきちんとした科学的解説をもっと伝えてほしいわ。
みんな温室効果による温暖化だと勝手に思い込んでる。
285:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:53:33.14 ID:uwhaI+uI0.net
>>112
お前もその説明信じてるじゃん
温暖化は信じないのに
317:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:30.03 ID:jVsQ3QJF0.net
>>112
これは温暖化ではなくて熱波なのに勘違いしている人が多いよね
416:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:24.94 ID:nCr3Ut0G0.net
>>317
じゃあ、その熱波はなんで生まれてるんだよ
458:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:14:21.71 ID:tDUlUhip0.net
>>416
めっちゃ簡単に説明するとな
通常は暑い空気は上空にあって、冷たい空気は地上にあるんよ
だから熱波は普段から上空にいてあまり感じることはない、元々あるもんなんだ
じゃなんでその熱が下に降りてきてるかと言えば高気圧のせいなんだ
高気圧が毛布のように上から被さって熱波を包み込んでる
しかも今回は二重に
わかってもらえると嬉しい
498:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:19:53.23 ID:WlXUstDq0.net
>>458
日本中で打ち水やれば上昇気流で気圧下がるね
552:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:26:22.39 ID:4YungPmV0.net
105:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:30:18.66 ID:7YSqhJdy0.net
>>7
400年前のマウンダー極小期に入る前も天候が安定しなくて
ヨーロッパでは数百万の犠牲者が出ている。
現在は科学が発達しているからこんなに犠牲にはなってないだけで
昨今の安定しない気象は寒冷化の為だろ。
http://www.news24.jp/articles/2012/04/19/07204167.html
国立天文台の太陽の異常に付いての会見
//swc-legacy.nict.go.jp/sunspot/
6/27から3日前くらいまでずーーと黒点なし
最近は本当に太陽は異常。
355:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:45.35 ID:vCm+x0ci0.net
>>105
2012年の記事だからつまりあと4年ほど我慢すれば
寒冷化するという事か
冷房使うほど逆にどんどん他の気温が暑くなると思って遠慮する必要はないって事だな
464:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:15:13.46 ID:hg0vOHId0.net
8:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:13:07.01 ID:H03R4NuG0.net
カリフォルニア州デスバレー…
まぁ名前の通り逝けそうですね(^_^;)
59:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:22:42.92 ID:5q9tfCuO0.net
>>8
デスバレーはすごいよ。
タイムラプス映像見るとすごくかっこいい。
Endless2って映像だったかな。
9:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:13:10.58 ID:yjXFlYnL0.net
デスバレーでテストしたアメ車は優秀だな
10:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:13:38.58 ID:caCY5wYT0.net
デスバレーボムって技があってだな
400:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:08:06.84 ID:kXgYvBj70.net
11:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:13:39.65 ID:8+bkNrsX0.net
チノはロサンゼルスではないだろ…
ましてやデスバレーは名前の由来考えろっての。
12:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:13:53.89 ID:pmq9OrTm0.net
オマーンの首都がマスカット///
243:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:25.71 ID:YynWr0LA0.net
14:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:14:41.62 ID:7/6wfI8s0.net
スパークリング 日本酒
@神聖?
きたー
15:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:14:52.58 ID:hbtF6G0Y0.net
で冬はドカ雪なんだろ?
つまり温暖化のシナリオそのままだな。
武田教授は如何するの?
44:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:20:12.48 ID:oHt2s1n+0.net
75:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:26:22.43 ID:eac/421B0.net
303:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:55:47.81 ID:kSrSC3Wn0.net
>>15
気温が上がると飽和水蒸気量が増えるからねぇ
8月あたり雨もスゲーの来るだろこれ
371:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:04:22.07 ID:KQOrsjyZ0.net
>>303
水害酷暑水害酷暑になるんか?
最後は超大型絶対コロスキ台風で閉めるとか
467:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:15:32.89 ID:PgvqzZo30.net
475:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:17:04.82 ID:mOuEeRWb0.net
535:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:23:50.66 ID:oed0W+nB0.net
>>15
昭和の豪雪と比べたら全然だけどな
昨年の福井豪雪にしたって56豪雪以来の積雪と言っていたが
56豪雪に比べて非常に局地的すぎて比較にもならんレベル
38豪雪や西日本の太平洋側まで何度も大雪を降らせた59豪雪は再現不可能かと
16:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:14:52.68 ID:Hq6CPbFB0.net
この地域恒例の高温→山火事のコンボ
17:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:15:01.10 ID:I2MVvjr+0.net
フォトンベルトに入ったからだ!
18:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:15:22.78 ID:eoiIL9fU0.net
(・д・)チッ
報道しない自由
19:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:15:26.70 ID:uAHxZ1l50.net
東京オリンピックのころには、東京も50℃超えたりしてな。
20:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:15:36.45 ID:LFDve25Z0.net
50度とか熱い風呂より高いのか
さすがに死ぬな
198:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:43:48.52 ID:5TIP4wUc0.net
364:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:03:35.47 ID:uaG29R7E0.net
462:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:15:04.14 ID:wbu/zcST0.net
>>20
水の50度と空気の50度一緒にするとかさすがにバカだろw
21:sage2018/07/24(火) 09:15:42.61 ID:HjLOhlgN0.net
北極の氷が溶けて津波がくるよ〜
シロクマくんが流されて溺れるよ〜
22:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:15:44.85 ID:P/HMdLH60.net
とにかく人間が多過ぎる
242:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:19.07 ID:EtgWajnm0.net
301:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:55:30.55 ID:uwhaI+uI0.net
>>242
インドみたいな糞暑い地域で人口増えまくる謎
23:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:15:49.47 ID:caCY5wYT0.net
いつか地球も太陽に飲み込まれる
その時の暑さに比べたらたいしたことない
41:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:19:57.02 ID:rrxnob0/0.net
79:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:26:29.26 ID:+TeW4ED00.net
>>41
太陽ぐらいの大きさの恒星だと、ブラックホールにならずに赤色巨星になるからな
144:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:36:13.39 ID:h8QnteDp0.net
>>41
マジだけど何億年後とかのレベルだよ
50億だっけ?
まあ人類はどうなってるかな
229:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:47:47.34 ID:Ff5rCwW10.net
>>144
何十億年後っていう表現よく見かけるしそれで安心してるけどさ。でも何十億年後のある日に突然膨張するわけではないよな。だんだん膨張して太陽の直径が地球に及ぶまでの年数というだけ。
俺はいつどのくらいの大きさになるのか知りたい。お空の太陽がいつ頃どんな感じで見えるのかとか。
それと今は膨張の過程にあるのか?縄文時代と今とで空の太陽の大きさが違ったりするのけ?
457:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:14:20.43 ID:PgvqzZo30.net
>>229
大丈夫!
人間はあと100万年で絶滅する
らしい
24:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:15:56.67 ID:eIth/N780.net
マレーシアの話が出てこないね。
マレーシアはシンガポールの衛星地域として大々的に都市開発やってるけど、これからは暑すぎて人が住めない地域になっていくんだろう。
35:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:18:13.34 ID:wmYtTXc20.net
>>24
もうちょっと詳しく。
それ、なんかのニュースでそう思ったんだろうけど
マレーシアが今どうなってるって話が出てるの?
ぐぐっても少し前の話しか出ないんだよね、日本語だと。
43:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:20:12.33 ID:yULvKQfF0.net
>>35
一度ゆで卵になったら二度と生卵には戻らないって事
110:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:31:33.58 ID:p6HX8NxN0.net
>>24
マジかよマレーシア移住考えてたけど、どうしよう?
299:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:55:29.18 ID:R4H1gWSb0.net
>>24
シンガポールはかなり都市開発やってるけど昔と比べてそれほど気温が上がってない
赤道付近は温暖化の影響を受けにくいからだそうだ
459:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:14:35.23 ID:OX7H10l60.net
>>24
いまや関東以下西日本はジャカルタやタイやマレーシアより暑い
529:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:23:25.89 ID:2bXhzlZi0.net
>>24
マレーシア暑くないような
年中30℃前後
ゴミだらけで汚い国
579:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:28:40.83 ID:PgvqzZo30.net
25:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:16:40.29 ID:sfysohyd0.net
アメリカだから華氏温度というオチ
27:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:16:42.32 ID:ZnFGf4Tr0.net
デスバレーで52度
なんか納得出来る文字だな
29:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:17:16.17 ID:eJ1SJ49M0.net
それでも地球的には氷河期だという事実
30:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:17:21.05 ID:KEH2x+Ca0.net
計測方法同じなの?
32:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:17:32.58 ID:24kqHj9d0.net
そろそろ終わるよな地球
485:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:18:13.56 ID:wXhg6Oav0.net
>>32
地球「全球凍結とかスーパープルームとか何回もやってるから余裕」
33:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:17:52.58 ID:8IeyCcwC0.net
>>1
事あるごとに温暖化詐欺!とか言ってた石油ムラ連中、出てこいよw
85:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:27:10.82 ID:wFZd0Mlz0.net
34:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:18:08.70 ID:s0nOVy7Y0.net
暑さ指数を併記しないと、日本の異常さが分からないじゃないか
37:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:18:25.42 ID:3RAL5UmC0.net
いずれ火星や金星になるのは避けられないんだから、騒いでもしょーがない。
38:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:18:57.59 ID:E9ftULvD0.net
ロサンゼルスのこと「ゼルス」って言ってた友達がいた
かっけーと思った
52:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:21:35.89 ID:qIiXoFJw0.net
>>38
ナウい連中ならロッサンやろ
ゼルスとかちょーだせぇwww
54:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:22:21.33 ID:XHv7XXmV0.net
350:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:09.62 ID:gwWAoAEe0.net
>>38
>>52
日本人が英語良くわからずに短くしてるだけだからな
語源はスペイン語のLos Angeles ロス・エンジェルスだから
英語ではThe Angels天使たちって意味だし
それを冠詞取ってジェルスと読むのはどうみてもおかしい
Los Anと短縮して読むのならありだけどね
379:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:05:15.14 ID:MHCmcTET0.net
>>350
> スペイン語のLos Angeles ロス・エンジェルスだから
えっ スペイン語の発音はロスアンヘルスだよ
42:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:20:10.81 ID:VDEMpiOA0.net
50度で死者出まくらないの?
248:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:40.27 ID:3qpIvQtQ0.net
401:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:08:27.80 ID:Lf/e2TrR0.net
45:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:20:17.46 ID:M9oDIa+h0.net
ロスってそんなにあついんだ
46:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:20:20.68 ID:/CnkTOS30.net
きのこりたいなら人間の方を改造するしか無いな
47:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:20:25.58 ID:GnaRSYF50.net
>2
懐かしいな
あのドラマ好きだった
48:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:20:45.23 ID:TgJATJ5Y0.net
冬のデスバレーに観光でいったことあるが
すこぶる快適だったな
夏いったら地獄だったわ
車のオーバーヒートして止まるだろこれ
49:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:21:09.77 ID:B3ZtbsAL0.net
別に日本だってコンクリートやアスファルトの上なら50℃なんて超えてるから驚かない
50:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:21:11.04 ID:VEJkLjaz0.net
ロスも黒いスーツと革靴で働いてるの?
51:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:21:25.95 ID:BQwA1V7P0.net
向こうの老害も今どきの若いものは軟弱と言ってるのかな
53:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:21:37.72 ID:7u7KZFXh0.net
北海道の土地買い占めたほうがいいな
55:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:22:23.78 ID:zVvAgvKJ0.net
え?北海道22度。
猛暑きてくれー!
56:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:22:32.49 ID:epZ1MfPY0.net
なんで暑いのに北半球にいるの?
季節によって住まいは移るよね?
おまえらって貧困層なの?
69:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:25:48.55 ID:5jImKvpY0.net
>>56
アベノミクスで日本人はもれなく貧困層になったよ
知ってるか?
アメリカの底辺の年収1300万円だとよ
【米国】年収1300万円でも「低所得」米サンフランシスコの実情
173:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:11.51 ID:KXXMT90c0.net
>>69
そりゃサンフランシスコなんてエリートばっかりが集まる所だからな
千代田区、中央区、港区あたりに在住で年収が1000万だと少ない言ってるようなもんだ
290:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:54:14.66 ID:4XK+eZ390.net
>>69
それでも盲腸で破産とか虫歯の治療で100万とか聞くけどな
472:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:16:06.99 ID:nIOAzH0Q0.net
57:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:22:39.65 ID:ciqJ503B0.net
こりゃ地球規模の異変だ
教室にスポーツドリンクぐらい認めろ
けつの穴の小さなお役所権威主義ども
58:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:22:41.01 ID:5jImKvpY0.net
メキシコの信号機は気温50度で溶けたらしいが
カリフォルニアの信号機は大丈夫だったのだろうか・・・・・・
60:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:23:10.89 ID:802PnbIn0.net
北半球全体が異常気象らしいな
61:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:23:48.98 ID:jm8MqKN60.net
地球は暑い時代と寒い時代を繰り返してるんだよ
62:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:23:58.92 ID:PEw9KJH10.net
デスバレーは名前があかんだろww
63:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:24:08.54 ID:C+WHTljr0.net
!Σ( ̄□ ̄;)
上には上が出てくるね
50度でも生きてられるんやな
64:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:24:18.43 ID:caCY5wYT0.net
温暖化の有り無しの論争とかどうでもいい
屁理屈よりも実害を出してるこの異常気象への対策は必要や
こんなん死人が出るわ
224:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:47:21.27 ID:QyJatBJB0.net
>>64
その異常気象への対策として原因が温暖化なのかそうでないのか論争があるんだけどw
いや、頭悪い人の思考が垣間見れて面白いレスではあるけども
65:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:24:21.53 ID:BHrox5m20.net
ロサンゼルスの辺りって元々は砂漠でしょ
66:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:24:55.23 ID:00bTKVPI0.net
ああ、これ呼吸するのも大変なレベル
呼吸すると熱い飲み物飲んだ感じに暑さが体に染み入る
67:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:25:32.09 ID:hOZTFdog0.net
ああ今年はプレデターが来る年だな
68:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:25:46.21 ID:b7MmNjIj0.net
>>1
デスバレーってw 印象操作や!
LAとかSFじゃねーのか
71:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:25:54.40 ID:IlTxs2eR0.net
俺は、未来人は地下に住んでると思うわ
279:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:47.21 ID:0kVuAUW50.net
307:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:56:37.98 ID:bEtogiBX0.net
483:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:17:36.08 ID:21Ksuo+z0.net
493:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:19:08.86 ID:w2B/JiM40.net
495:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:19:35.85 ID:vzrFsgVV0.net
502:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:15.79 ID:dNeE1IZG0.net
527:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:23:00.51 ID:PgvqzZo30.net
>>279
そう言えば、地下で家建てる?
のに特別な許可いる?
641:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:37:54.51 ID:0kVuAUW50.net
>>527
特になし。容積緩和できるからお得。ただし建設費がバカ高い。
72:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:25:55.85 ID:ct5Uhrtl0.net
日本だけ異常すぎる
73:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:26:10.99 ID:PnYP5qkT0.net
磁極の反転でも起こりそう
74:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:26:16.90 ID:satv5vPA0.net
人が住んじゃいけないところにはご先祖様がそういう名前を付けてらっしゃる
デスバレーとか苦魔谷とかな
76:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:26:24.14 ID:5hCJ29Pf0.net
まあカリフォルニアはそこまで暑くはならないかもしれませんね。
でもやっぱり8月9月は暑くなるときもあるだろうからね。
恐らくはこの熱波は間違いなく北半球で循環してるからね。
そして、この熱波の主因になってるのは中国やインドで大量に生成される
熱エネルギーだと思いますよ。中国やインドが文明化した結果、
中国インドでは比較にならない規模の自動車が毎日走っていて、比較にならない規模の電力会社が発電しているのです。
143:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:36:11.75 ID:JA2fTmHE0.net
>>76
正解!
この暑さはシナ土民とインド土民のせい。
アメ公も大量に二酸化炭素を出しているが、まあ、昔からの話で排出量がしれている。
77:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:26:27.48 ID:xCGK9Qof0.net
ロサンゼルスは東京より湿度が低いから楽だろ
78:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:26:28.39 ID:LPQPaxBY0.net
夏は暑くても構わないだろう
南に行くほど暑いのだから南半球はエライ事になってるだろうな
ニュースに成らない事を思えば、南半球の人は死滅してしまったのかな
185:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:41:30.00 ID:QUkz+IEH0.net
205:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:44:57.03 ID:LPQPaxBY0.net
>>185
暑くてシドニーではクリスマスでも海で泳げると聞いたぞ
80:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:26:30.22 ID:Br5bBHrC0.net
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップ
ジャップは滅びろ!ジャップは滅びろ!ジャップは滅びろ!ジャップは滅びろ!ジャップは滅びろ!ジャップは滅びろ!ジャップジャップ
逝け逝けジャップ 逝け逝けジャップ 逝け逝けジャップ 逝け逝けジャップ 逝け逝けジャップ 逝け逝けジャップ 逝け逝けジャップ
81:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:26:40.59 ID:B3ZtbsAL0.net
ロスなんてメキシコの国境沿いで砂漠だから
空気が乾燥しているから暑くても大したことない
82:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:26:45.18 ID:5JjDCZuq0.net
ほら日本には湿度があるから
83:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:27:00.51 ID:fB6RbsAv0.net
地球はもう終わりだ
84:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:27:03.59 ID:fwA+rsc+0.net
湿度が無きゃ余裕やろ
86:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:27:12.71 ID:kPQpS10B0.net
チンチンいたいいたいなんだった
87:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:27:14.33 ID:nLh5QWdt0.net
人間が増えすぎなんだよね
世界人口のグラフ見ると絶望感しかない
118:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:33:09.25 ID:wZE57lJe0.net
>>87
人類はジョージアガイドストーンを目指してる
ちなみにそこに日本人は存在しない
88:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:27:27.56 ID:JYa4Pgs80.net
肺まで熱くなるのか、体温も高くなるんだろうな
89:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:27:31.59 ID:bhZelKDS0.net
50℃とか外出るだけで火傷しそう
90:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:27:33.05 ID:+zRL/G3z0.net
都市部はどうなのか
91:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:27:41.64 ID:wxOlCEC/0.net
最高気温の日本記録が5年で更新か。
温暖化が急加速してるのかねえ。
これから最高気温40℃が普通になっていくのかな。
92:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:27:58.52 ID:FRmcU+200.net
太陽活動が弱まったせいたやな
93:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:28:01.97 ID:t2jHp3vm0.net
そろそろセカンドインパクト
94:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:28:09.93 ID:6XDG4xgP0.net
カリフォルニアのそこって砂漠でしょ
95:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:28:10.64 ID:caCY5wYT0.net
ケツの穴に入れるちょうどいいアイスを探してるんだが
おすすめを教えてください
276:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:31.67 ID:3qpIvQtQ0.net
370:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:04:14.12 ID:P7Av2sCp0.net
96:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:28:32.15 ID:oed0W+nB0.net
北極圏の別の場所では史上初めて熱帯夜を観測したらしいな
地球完全にぶっ壊れてる
97:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:28:48.56 ID:D+cIrHXw0.net
「日本は大したことありません」
っていう印象操作かな
98:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:29:12.97 ID:4f+DHljn0.net
日本も負けてらんねー
99:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:29:24.43 ID:exjvG+k80.net
このままどんどん暑くなるんだったら
ヘタに生き残るより滅びた方がマシだな
100:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:29:32.33 ID:rtU6SaPW0.net
50度とか気温計見ただけで軽く死ねそう
101:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:29:36.19 ID:DiAG4V/G0.net
日本は湿度がヤベえ
102:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:30:05.44 ID:B3ZtbsAL0.net
日本の最高気温40℃発表は芝生の上で測定してるから
都市部ではもっと気温は高い気象庁に騙されている
プラシボー効果
103:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:30:10.54 ID:/1P3HYqU0.net
地球温暖化は加速している
日本も震災後は京都議定書は無かったことに
つまり地球はもう終わり
104:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:30:17.88 ID:+IBOXXWa0.net
日本がインド並みになってるから
そうなる罠
107:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:30:59.41 ID:ESnwf8VL0.net
ファイアボールアース
411:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:05.07 ID:bvKXrlBV0.net
109:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:31:31.40 ID:CpC/OPQH0.net
50℃って
熱湯風呂じゃね〜か、
113:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:32:01.99 ID:fw9eNmiq0.net
カリフォルニアのチノは確かに暑そうだ。皆トップレスになってる。
http://a.scpr.org/i/63d07977658fe4b7cf03d554dd16d2e6/49710-full.jpg
120:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:33:22.25 ID:CpC/OPQH0.net
121:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:33:28.15 ID:LPQPaxBY0.net
114:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:32:36.49 ID:BM6h/chN0.net
また山火事起こりそうだね
115:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:32:43.38 ID:nrWpMSTC0.net
異変って加速度的に進行することあるよね。
このまま一気に気温70度とかいっちゃうんじゃね!今世紀中に。
アメリカ様が温暖化を認めず中国、インドが資源を浪費しだしたからこのまま文明崩壊たろう。
116:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:32:47.35 ID:nmLnqoCE0.net
どこもかしこもすげーな 北海道で良かった涼しい
117:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:33:01.30 ID:nrdUnqLl0.net
【朗報】宮城県仙台市さん、本日の予想最高気温26度
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1532389820/
119:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:33:21.51 ID:xdyuBkk90.net
湿気がないから暑くないってほんとか?
131:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:34:53.49 ID:Okuc10lH0.net
165:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:38:57.82 ID:yULvKQfF0.net
>>119
エジプト気温55度体験したけど汗も全然出なかった。
帰りのシンガポールのが湿気ムンムンで暑かったよ。
275:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:24.84 ID:bhZelKDS0.net
>>119
蒸すような暑さじゃないので呼吸はしやすいけど
汗がすぐ乾くので脱水に陥りやすい
ジリジリ日差しがキツイ
289:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:54:13.94 ID:3qpIvQtQ0.net
>>119
暑いのには替わりないが同じ温度でも湿度低いと幾分過ごしやすい
382:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:05:33.85 ID:Z/qAdfY+0.net
>>119
インドいたけど、湿度ないと日陰入ると耐えられるし夜は涼しくなる
あとは頭からすっぽり布かぶってあるくだけで平気。
122:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:33:41.61 ID:Okuc10lH0.net
温暖化は嘘、むしろ氷河期
124:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:34:14.10 ID:XeGjYE8WO.net
湿度が低いから大丈夫とか
無知は怖いな
真っ昼間、高校生が野球出来るような国は、本当に暑い場所から見れば温帯程度
昼間は命の危険があるから外出しない
125:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:34:20.48 ID:8ju9X3Dt0.net
デスバレーって元々暑いところじゃねーの?
126:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:34:29.99 ID:jlPC4yj20.net
ムケチングストーム!!
△ △
△ ( ´・ω・`)△
△ U U△
127:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:34:31.44 ID:yjXFlYnL0.net
太陽光発電より太陽熱発電だな。
鏡だけで希少金属や精密作業は必要ないし。
コストは低い
156:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:33.07 ID:LPQPaxBY0.net
>>127
朝日ソーラーじゃけん
朝、水を上げたら昼前には素手では触れない温度になってるからな
128:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:34:49.87 ID:VXq/OVaD0.net
50度って生活無理だろw
129:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:34:52.76 ID:NYw7RKQK0.net
あのコピペってフィンランドだっけ?ノルウェーだっけ?
130:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:34:53.12 ID:4CtMTkXW0.net
50度って外歩けるの?
132:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:35:03.26 ID:6Z9NunlK0.net
34℃以上味わったことないんだけど、実際どんな感じなの?@沖縄
151:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:12.34 ID:b7MmNjIj0.net
133:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:35:07.29 ID:b7MmNjIj0.net
デスバレーでは日常だし
134:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:35:10.02 ID:HbS0ise50.net
50度って。。。恐ろしい((゚Д゚ll))ガタガタ
135:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:35:15.66 ID:Fy/76XKc0.net
銭だ銭!
まだまだ逝ける 撃ちまくれ
温暖化原因 トランプ・周
漁業資源枯渇 蔡・周
136:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:35:30.92 ID:s3y1LlKQ0.net
50℃のイメージが思い浮かばんわ
137:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:35:37.95 ID:4sJwwE4Z0.net
太陽様と地球様の活動で右往左往する人間ごときが
CO2の影響で温暖化とかなるわけないじゃん
あ、それ知ってて金儲けで言ってるだけかwww
139:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:35:52.51 ID:aFVif5vQ0.net
20年前の夏ラスベガスに行った時、レンタカー借りて敢えてデスバレーを通った
見渡す限り誰もいない車もない、外に出たら焼け焦げるような暑さ
エアコンやエンジンが故障したら確実に死ぬって思った
通り抜けようとした最後に、急に物凄いゲリラ豪雨と落雷に合ってビビった
北関東あたりは50年後にデスバレーみたいになるかも
140:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:35:58.21 ID:OKaE8bWj0.net
ほんまやろか?気温ってそんなに上がるもんなん?
141:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:36:08.08 ID:mShUq8H50.net
約200光年先にあった恒星が江戸時代に超新星爆発してた事が判明
現在、反物質や宇宙線が大量に降り注いでる
184:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:41:06.52 ID:v5eTNKLU0.net
>>141
おまえバカだなぁ
宇宙だから減衰しない! とか思ってるのかも知んないけど
距離が遠すぎて密度の面で問題にならんよ
142:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:36:11.19 ID:7YSqhJdy0.net
温暖化って言うのなら
沖縄はもっと暑くならないとならんのに
30度も行ってないんだぞ。
169:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:39:45.65 ID:VyXWbdR70.net
>>142
沖縄も昔は最高気温が30度程度だったのが今は32度とかになってるよ
206:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:44:57.69 ID:7YSqhJdy0.net
>>169
何言ってんのー
京都が40度もあるんなら沖縄は50度くらいになるんだろ
温暖化なら。
340:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:00:46.19 ID:3qpIvQtQ0.net
>>206
地形って言葉お前知らんみたいだな。小学校からやり直せ
177:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:39.81 ID:EiDTSMEW0.net
>>142
海風が吹くからな
そのぶん湿度は高いぞ
145:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:36:19.24 ID:SKkoK8A70.net
でもこの灼熱のデスバレーでマラソンとかするレースがあるんだよなw
ウルトラマラソンって言うレースなんだけど履いてるシューズが溶けるらしい!
146:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:36:42.56 ID:gHyyrDce0.net
アメリカも中国も発電容量で日本を大きく上回るほどの再生可能エネルギーを導入している
それでも全然不十分
再生可能エネルギー以外禁止の強い措置を取らないと温暖化は止まらない
148:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:36:57.76 ID:1FhcrzHl0.net
仙台だけどなんか今日は涼しい
161:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:38:17.47 ID:7YSqhJdy0.net
>>148
北海道だけど空はもう秋の空になってるよ
高層雲ばかり
149:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:06.15 ID:QUkz+IEH0.net
ノルウェーで33度は大変だ、クーラーとかあるのかな?
150:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:11.67 ID:rzfwBhE90.net
摂氏と華氏のどっちだよ?
159:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:50.49 ID:P/PG059a0.net
152:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:14.87 ID:2E1Rh0J6O.net
アジアの湿度を舐めちゃいけない
153:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:26.20 ID:cQ+API+J0.net
こんな土地の温度計なんかダイソーのじゃね?
154:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:30.92 ID:F4BjhQ0D0.net
世界を滅ぼすのは第三次世界大戦じゃなさそうだな…
155:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:31.43 ID:/GVL82V70.net
デスバレーって響きは何か嫌だよな
地獄でメタルバンドが演奏しているような気がする
157:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:42.90 ID:+nQcvbZA0.net
この熱を冬に使える様に貯め込められればいいのになぁ
526:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:22:58.65 ID:21Ksuo+z0.net
542:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:25:02.18 ID:/btYXBZx0.net
>>526
北国の方では、冬に降った雪を貯めて置き、夏の冷房に利用してる所がある。
158:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:37:49.03 ID:Gf8mDTH60.net
湿度がなければ余裕とかw おまえらは何もわかってない ここの暑さの本当に怖いところは紫外線だ
160:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:38:02.23 ID:8b3Q6gdp0.net
>>1
1913年7月に56.7度の世界最高気温を記録した米カリフォルニア州デスバレーでは7月、52.0度を観測。このほか同州ロサンゼルス近郊チノで48.9度、アルジェリアのサハラ砂漠で51.3度に達するなど、世界各地で異常な高気温となった。
カナダでは東部のケベック州で熱波に加え湿度も上昇し、高齢者ら数十人が死亡した。一方で東部のニューファンドランド島では6月26日に雪が降り、地元メディアによれば約2センチ積雪した。
162:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:38:22.68 ID:mShUq8H50.net
近年、特に海底火山などの火山活動が活発になって海の温度が上がってる
火山活動の活発化は超新星爆発の宇宙線に刺激されたかもしれん
167:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:39:20.64 ID:7YSqhJdy0.net
207:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:44:59.66 ID:mShUq8H50.net
>>167
ベテルギウスは650光年先で、現在もしかすると爆発してる可能性もあるが
それでは無くて、太陽系にもっと近い200光年〜300光年先にあった恒星が爆発した事が判明
ロシア、フランス、スイスの天文学者らが発表
331:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:59:23.61 ID:3qpIvQtQ0.net
163:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:38:48.46 ID:v5eTNKLU0.net
なんだ、日本なんかまだまだだな
164:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:38:55.48 ID:w2MtimFNO.net
もしかしてポールシフトしてるん?
166:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:39:07.47 ID:WaZ76Yo10.net
ロシアとかカナダの住めない所に住めるようになるのか
168:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:39:26.90 ID:XlpJY7KT0.net
今日は曇ってて涼しいわ
170:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:39:46.11 ID:/GVL82V70.net
でも湿度が無いから結構暑くないらしいぜ アメリカって
171:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:03.87 ID:GShqYCg80.net
みなさん一緒に
USA
172:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:09.64 ID:DZxSJSbV0.net
去年の豪雪と合わせて考えると二酸化炭素による温暖化ってのとは違う気象変化が
起こってんじゃないかと思うんだけど
200:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:43:59.87 ID:bkR3ixKlO.net
>>172
統計データで出てるから関係がないのはあり得ない。
252:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:50:13.71 ID:QyJatBJB0.net
>>200
意味不明なこと言うね
統計データが出てるから関係がないのはあり得ないってどーゆー理屈???
238:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:48:53.18 ID:lhwCO9Hd0.net
>>172
気候(マクロ)の変動する時期には
天気(ミクロ)があれるんだよ
扇風機付けたらおおむね一直線に気流ができるが
色んなとこに小さな渦があるようなもの
174:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:21.97 ID:YB3CsBJZ0.net
デスバレーってカッコいいな
悪の本拠地感すごい
442:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:12:57.12 ID:neFTQgVI0.net
175:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:25.24 ID:Ee0wqWtE0.net
日本人に残されたカムチャッカ半島
民族大移動すべきやな
もうこの列島の福島以南には住めん
176:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:28.56 ID:pUklVSFp0.net
ロスで休暇を過ごそうと思っていたが行かなくて良かった
やはり休みは丹沢湖だな
178:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:40.05 ID:Bx7/t2hj0.net
41.1度なんか雑魚だよな
180:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:45.49 ID:cQ+API+J0.net
アメリカは宇宙開発進んでんだから太陽になんか撃ち込んでちょっと冷ましてくれ
もしくは宇宙空間に遮熱カーテンを設置してくれ
181:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:52.60 ID:OKaE8bWj0.net
今日は割と涼しいな?感覚が麻痺してるんやろか?
182:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:40:58.17 ID:t2jHp3vm0.net
湿気がないと山火事がなあ
183:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:41:01.47 ID:5hCJ29Pf0.net
まあ今年は今のところサンフランシスコは涼しいらしいですね。
調べてみたけどシアトルの方が暑いねw なかなか面白い現象ですねw
ちょっと調べてみたら、やっぱり寒流の影響ですね。
ロサンゼルスと勘違いしてたねw オフィスの移転はしなくていいかもねw
いや、間違えて御免ねw やっぱりアメリカに行ったらまずはアメリカ一週旅行しないとねw
危険な南部にはあまり行きたくないけどねw
186:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:41:45.90 ID:RscuLojJ0.net
>>1
世界で
15億台もの自動車がガソリンを燃やしまくってるもの、当然
187:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:41:45.94 ID:EJWpz2nY0.net
シロクマがパンダになるな
188:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:41:54.50 ID:Bx7/t2hj0.net
日本も湿度を下げる方向で対策したほうがいいよ
打ち水とかミストとか湿度あげてるだけ出し
189:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:42:39.91 ID:Okuc10lH0.net
234:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:48:30.77 ID:QyJatBJB0.net
250:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:56.67 ID:Okuc10lH0.net
356:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:46.85 ID:3qpIvQtQ0.net
>>188
海に囲まれた島国でどうしろとw除湿剤そこらじゅうに撒き散らすとか言うなよ
190:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:42:49.90 ID:tIYq2AuL0.net
ID:5hCJ29Pf0ニート相手してやれよ
191:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:42:59.78 ID:pKlkBGZU0.net
チノってなんか気になる名前
彼らが支配している地域なの?
192:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:43:00.42 ID:0iAXLq8C0.net
罰当たり民族に降りかかる
天災は神の裁きを受けて
消滅するんだろうな…
193:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:43:06.07 ID:RscuLojJ0.net
地球温暖化の原因は自動車。ガソリン車。しかも、日本車
194:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:43:11.04 ID:kCO7STxN0.net
50度超えとはサスガU.S.A.!!
195:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:43:18.42 ID:M+4iIVH20.net
フィンランドだったら人体が自然発火しかねないな
196:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:43:23.77 ID:al/ykq9H0.net
太陽パネルの為に地球が頑張ってる。
197:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:43:32.83 ID:v6+++Pz60.net
大谷翔平が日焼けしちゃうよ
201:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:44:05.50 ID:JnaeS9Vh0.net
ヒートアイランドとか言ってる馬鹿
203:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:44:38.79 ID:qlgzNSLA0.net
環境に無頓着なアメリカと中国にもっと猛暑がくるといいよ
204:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:44:53.44 ID:5hCJ29Pf0.net
なるほど、カリフォルニアは住みやすいところだから中国人が乗っ取りを企んでたという事ですねw
まあ、私も間違える事はたまにあるのでねw
別にオフィス移転しても問題ないとは思いますけどねw
でも気をつけないと、俺が言った警告は勘違いでも別の天変地異であたる事があるからね。
208:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:45:11.16 ID:RscuLojJ0.net
世界で
15億台もの自動車がガソリンを燃やしまくってるもの、当然
暑けりゃ、クーラーきかすためにガソリンを燃やし
寒けりゃ、暖房するためにガソリンを燃やす
カーオーディオを聞くため、カーナビ見るため、ライトを照らすため、ガソリンを燃やす
走行でもガソリンを燃やす
世界中の車がやってるもの
210:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:45:42.90 ID:D+cIrHXw0.net
209:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:45:11.73 ID:2Oz3OB2b0.net
もう猛暑経済圏つくれよ
211:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:45:51.99 ID:JUjjDKBS0.net
とりあえず日本も50℃越えの日がやって来る可能性があるって事は分かった。
231:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:48:14.40 ID:RERW02Ct0.net
212:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:05.92 ID:Z/OLH5h50.net
今夏のことはもう覚悟できてるからいいが、今後10年20年どうなるんだろう?
213:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:17.16 ID:XlpJY7KT0.net
直射日光と湿度が亡くなったんだろ涼しい、見た目ってのも
大事なんだな 松戸
214:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:18.01 ID:hFvP7qzr0.net
サウナで考えたら50度なんてヌルくて使えんな。
215:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:19.37 ID:HYw5VWF30.net
グンマーの56度には及ばんな
216:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:21.96 ID:OeErw9Hr0.net
気温400度こえてからが本番
217:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:24.21 ID:EFM6Kp5B0.net
暑さのせいでへんなのがいる件について
おまえのことな
218:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:28.99 ID:0iAXLq8C0.net
消え…のはジャップ、アメ、中、露、仏、英…かな?
219:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:29.27 ID:lhwCO9Hd0.net
脳みそ固まってボケそう
220:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:38.70 ID:srS1nnpj0.net
地球温暖化も気温が上がるんじゃなくて気候が崩壊して世界がめちゃくちゃになるってのがだんだん判明してきて洒落になってない状況
221:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:49.03 ID:M7HO+A8H0.net
いや33.5℃で騒ぐなよw
222:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:46:53.85 ID:RscuLojJ0.net
地球温暖化の原因は
自動車。
ガソリン車。
日本車 。地球を破滅してる原因は日本の自動車メーカー
267:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:51:49.06 ID:mShUq8H50.net
>>222
車は微みたるもんよ、大気中のCO2濃度は0.03〜0.05程度
温室効果ガスの中でも温室化は弱い部類
メタンらもっと温室効果が高いガスはいっぱいある
人為的を言うなら、原発の温排水のエネルギーが海水温上昇に影響してるはず
320:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:40.56 ID:RscuLojJ0.net
>>267
うんうん
自動車メーカーや石油産業が強大だからね。そういうウソも真実としてまかり通るよ。でもね、温暖化は事実なんだよ
347:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:01:43.92 ID:mShUq8H50.net
>>320
そもそも、温暖化では困らない
「人類種」としては、寒冷化が引き起こす食糧問題の方が害が大きい
2050年ごろ世界人口は90億人〜100億人近くまで増える
人為的に温暖化出来るなら、シベリアの永久凍土も溶かして耕作面積を増やした方が良いくらい
367:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:03:55.83 ID:RscuLojJ0.net
>>347
温暖化による異常気象は、戦争を引き起こす
たとえば、シリアの内戦は干ばつから始まった
だから、温暖化により世界各国で戦争や紛争が起こる。世界大戦もはじまるかもしれない
396:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:07:36.55 ID:mShUq8H50.net
>>367
そう、食糧問題は戦争のトリガーになる
ただし、シリアは色んな思惑が絡んだ戦争
大イスラエル帝国を中東に建国するシオニズム運動の一環作戦
地球規模で見ると暖かい方が収穫量は多い
583:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:03.20 ID:gwWAoAEe0.net
>>396
違う
気温が温かくても水が無ければ農作物は育たない
暑さよりも水の量と水を蓄える土の質が重要なんだよ
223:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:47:04.34 ID:qlgzNSLA0.net
東京が一番暑くなればいいのに
225:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:47:22.05 ID:2jRvnWsO0.net
シベリア永久凍土が溶けたら、終わりの始まり。
247:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:34.12 ID:OeErw9Hr0.net
226:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:47:36.39 ID:fEA5XwoI0.net
40度ごときでドヤ顔で外国人にインタビューして、
自国より暑いよ言わせてホルホルジャップ
227:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:47:42.98 ID:VLeiw/Ej0.net
これが尊師のちから
228:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:47:43.97 ID:7lbD7Wz2O.net
地球が太陽に近づいている事をさっさと発表しろよ
K国半島人が自殺レイプ阿鼻火病で楽しそうじゃねーか
230:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:48:03.36 ID:df33swHe0.net
大げさなんだよJAPAN
232:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:48:23.07 ID:6EXdpVc10.net
地球オワタ\(^o^)/オワタ
233:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:48:28.40 ID:OGu7C7br0.net
もにみちもにくちみみのんなな
235:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:48:33.38 ID:5hCJ29Pf0.net
ごめんなさい、やっぱり勘違いじゃないね。
寒流も激しく蛇行したり潜行したりするのでシリコンバレーの気候もやっぱり安定してませんね。
今はたまたま涼しいだけですね。
まあとにかく私はさっさとしないとね。では。
236:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:48:34.11 ID:pKlkBGZU0.net
武田邦○はまだ地球温暖化を否定しているの?
261:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:50:51.25 ID:EJWpz2nY0.net
>>236
武田は面白いやつだよ
タバコは身体に悪くない
禁煙すると身体が悪くなると言いつつ
本人は吸わないタイプ
292:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:54:30.82 ID:QyJatBJB0.net
>>236
つかお前はまだ地球温暖化なんて信じてんの?
237:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:48:41.48 ID:qElRkoX60.net
人間が爆発的に増えてるのも要因の一つ
251:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:50:11.64 ID:CFxO+b560.net
239:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:00.38 ID:5jImKvpY0.net
温暖化否定してたトランプさんも
さぞ叩かれてることだろうwww
240:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:08.39 ID:HAlDMKr4.net
NASAは何か隠してる。
241:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:09.26 ID:qlgzNSLA0.net
猛烈な台風やハリケーンが続発して冷やしてくれるから大丈夫
244:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:26.40 ID:V5Ojzk/K0.net
放射脳「地球温暖化なんて真っ赤な嘘
地球は実は寒冷化している
武田教授最高!」
↑
こいつ今死んだふりしてるのw
594:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:30:03.03 ID:GQp7MveF0.net
>>244
武田先生は、今は間氷期だからこの後100年以内は暑いかもよってな事を言ってたんだけど。その後が本番の氷期に入るんじゃないか まぁそれまで人類が生きてるのかは誰にも分からないけどね
245:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:31.95 ID:WosIMDtS0.net
サハラ砂漠は基本暑いだろ
それよか北欧の北極圏あたりで30度越えのほうが怖い
246:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:32.53 ID:EGN6CKkh0.net
bbcでは英国も異常気象です、水分を十分に取って熱中症に注意して下さい!とやってたが、気温は32度だった。
249:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:49:48.87 ID:fEA5XwoI0.net
むしろもっと暑くなって、
高校生にタダ働きさせて利益を吸い尽くす高野連の利権のひどさをあぶり出して欲しい
254:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:50:27.56 ID:7Bx2ISna0.net
地球がもたん時が来ているのだ!!
255:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:50:28.15 ID:z+blNHdc0.net
京都議定書は無意味じゃなかったな
中国をなんとかすれば地球は戻る
264:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:51:20.18 ID:XpGJUick0.net
>>255
中国とアメリカの主要都市に50発ずつ核弾頭打ち込めば地球の環境は守られるんだよな
305:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:56:02.61 ID:QyJatBJB0.net
>>255
無意味だったことの証明だろ今の異常気象見れば
257:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:50:28.88 ID:XpGJUick0.net
50度ってなんだよ
それ死ぬだろ
258:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:50:43.27 ID:VT08SfO20.net
北極圏で33度ってすげぇな
259:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:50:48.92 ID:du1kBXMB0.net
温暖化効果ガスの影響ねら
人類が改めればよいのですね。
ああ、よかったよかった。
わたしゃ、太陽の大爆破湯とかで強烈な熱波が届いていたり
地球の公転の起のうえに人類の行為が拍車をかけているとか
地軸の傾きとか、子供の頃プラネタリュウムで聞いた
話とか。SFの世界ばりの事を考えていました。
温暖化効果ガスだけの影響だというなら
とりあえず中国とインドがCO2の車の理容を停止かな。
それで様子見ですよ。
260:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:50:50.81 ID:6scosLac0.net
50度超えって砂漠の世界じゃね?都市でありえるの?
262:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:51:07.37 ID:bvUejmXq0.net
これぐらいで異常気象とかありえん
地球が誕生してどれだけ気象変化があったと思ってるんだ
274:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:14.56 ID:lhwCO9Hd0.net
>>262
なんで地球誕生をベースにするんだ
人間があへあへいってんだから最低でも人類誕生をベースにすべきだろ
287:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:53:52.36 ID:bvUejmXq0.net
>>274
人類誕生して10万年やぞ
一方、気象観測データは150年前からのしかないぞ
298:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:55:28.93 ID:Okuc10lH0.net
>>287
人間いなくてもこの程度の気象変化は起きてたよな
309:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:56:58.83 ID:0DhSrHrE0.net
>>262
https://ja.wikipedia.org/wiki/大量絶滅
263:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:51:11.57 ID:anHnNAn00.net
地球そろそろ終わるのか
今回も大した進展はなかったな
266:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:51:36.23 ID:al/ykq9H0.net
大袈裟なんだよ共同通信
268:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:51:57.15 ID:fEA5XwoI0.net
地球温暖化否定叩いてたネトウヨどうすんの?
308:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:56:55.14 ID:7YSqhJdy0.net
>>268
心配するな現実は太陽が物凄い弱体してるから
http://swc-legacy.nict.go.jp/sunspot/
また黒点がなくなった。
http://www.news24.jp/articles/2012/04/19/07204167.html
国立天文台の会見
10年以内というより来期の黒点周期がどうなるかだけど
ぜんぜん弱大したままだしな
日食の時のコロナも大変弱っているし。
269:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:01.41 ID:rwLOkdYK0.net
ほんと異常気象だよね。
去年の8月はエアコン要らずだったしw
(関東 木造2階部屋)
270:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:01.67 ID:lcNj7qnw0.net
世界全体で暑くなってるの?
寒くなってるところもあるんでしょ?
271:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:03.58 ID:vDdhm6tp0.net
世界で原発止めたからやぞ
272:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:04.06 ID:/gJRLhCY0.net
そのわりには人間死なないね
エアコンなんて一部の先進国以外庶民には高嶺の花だろ
ほんとかね
273:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:12.25 ID:2jRvnWsO0.net
今産まれた子供は成人出来るかな、出来るかな、ハテハテフム〜♪
277:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:33.24 ID:1lNUIEB+0.net
これにはイエローストーンさんも激おこ
278:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:34.96 ID:XlpJY7KT0.net
沖縄の沖合で黒潮かき混ぜてくれよ
280:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:49.30 ID:860TcRJj0.net
北極圏と聞けばオムライスが食べたくなるな。
281:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:49.55 ID:Q2NMJxhY0.net
ても、あと数年で氷河期来るから無問題。
282:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:52:56.73 ID:2+BjHeig0.net
縄文時代と同レベルの海水上昇が見られてからが
本当の温暖化だよな
283:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:53:07.86 ID:Okuc10lH0.net
東京オリンピックの年は冷夏らしいが
284:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:53:17.48 ID:wPKo1Qmo0.net
ロサンゼルスといっても広いからね。
あれは関東地方くらいの広さがある。
286:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:53:52.37 ID:BXf6v9pl0.net
これは世界の終わりが近付いてるのか?
ノルウェーで33.5度って
288:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:54:02.48 ID:du1kBXMB0.net
一体どこで異常気象が続いているのかな。
中東やアフリカはどうなのかな。
291:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:54:18.44 ID:Okuc10lH0.net
暑すぎて食中毒すら起きない年だよな
294:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:55:03.29 ID:BXf6v9pl0.net
295:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:55:04.98 ID:6scosLac0.net
温暖化というか気候変動(=寒暖差が激しくなる)だからな
296:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:55:13.06 ID:/f1qwsOm0.net
昔は中国人が日本人と同じ暮らしをしたら地球は滅ぶと言われたけど
今では中国人だけじゃなくアフリカ人とインド人まで生活が向上してるからな
もういろいろ無理だわ
297:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:55:16.11 ID:vpjF5nO10.net
車とか動かなくなりそう
40度でもエンジンルームとか灼熱になるのに
300:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:55:30.15 ID:w2B/JiM40.net
新聞見ると、昭和8年に山形で40.8℃を記録してる
今みたいにヒートアイランド現象で気温が吊り上げられてない時代にこれは
相当な暑さだったろうな
332:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:59:24.34 ID:QyJatBJB0.net
>>300
そういう情報は地球温暖化説に不利に働くのでこういう場で書き込んではいけません
302:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:55:40.39 ID:mShUq8H50.net
原発は止めても冷し続ける必要があるからね
世界中の原発全部の温排水は凄まじいエネルギー
原発はエネルギーの2/3を海に捨ててるから
原発は寒冷化を和らげてくれてる
310:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:01.83 ID:w2B/JiM40.net
>>302
原発の問題は、廃棄燃料だよ
10万年保存するしか方法が確立されてない
10万年も本気で安全で保存して置けると思っているのだろうか
304:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:56:00.40 ID:HAlDMKr4.net
クーラー本体なんて5万円程度。
電気代が問題。
306:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:56:23.05 ID:T+MyhNKt0.net
熊谷が生温く見えるな
311:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:04.06 ID:arLkj3uS0.net
昨日40℃近かった埼玉だけど湿度も30%だったのにしんどかったよ
ロサンゼルスはもっと湿度ないの?
341:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:00:47.73 ID:QyJatBJB0.net
>>311
食いかけのポテチを1週間放置しても湿気らない
613:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:33:07.98 ID:J74psrXh0.net
>>311
アメリカは、日本人の常識を越えるような天気の地域がある
アリゾナ州フェニックスの今日の天気
最高気温 : 46℃
最低気温 : 34℃
平均湿度 : 3%
312:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:07.80 ID:VLeiw/Ej0.net
温暖化否定って二酸化炭素による温暖化を否定だろ
314:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:21.74 ID:HAlDMKr4.net
もともと砂漠の民であるISISやアルカイダにとっては屁でもないんだろう。
315:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:22.24 ID:mShUq8H50.net
北半球は夏は暑いし冬は寒い
温度は一定で無い
316:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:22.94 ID:3qpIvQtQ0.net
いい加減温暖化って言い方やめろよw気候変動だわ。上にも下にも振れてるんだから
342:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:00:55.08 ID:DK48RtdM0.net
361:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:03:24.43 ID:3qpIvQtQ0.net
359:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:51.73 ID:T+MyhNKt0.net
383:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:05:43.26 ID:3qpIvQtQ0.net
>>359
それは大袈裟だろw自然の流れの一部なわけだひ
318:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:35.94 ID:JTKRB6om0.net
ひと山越えりゃ砂漠じゃん、ロサンゼルスって
319:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:38.45 ID:OkV3MFN+0.net
デイアフタトゥモローの新作来るかな(´・ω・`)
325:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:58:29.52 ID:Okuc10lH0.net
344:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:01:00.27 ID:HJ6IYqrD0.net
>>325
あの映画は結構好きだけど、ハリウッドお得意の家族愛、恋愛などがストーリーの中心となって
設定における話の規模に比べてストーリーがこぢんまりとしすぎて消化不良感があるんだよな
321:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:57:43.25 ID:EpGol37d0.net
温暖化はしてるんだろうけど原因が温室効果ガスかと言われたら違う気がする
323:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:58:11.05 ID:HJ6IYqrD0.net
気温の測り方って世界中共通なのかな?
日本みたいに芝生の上、風が通る場所で測って50℃超え?
334:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:00:05.04 ID:D+cIrHXw0.net
>>323
国によるんじゃないのかな。
砂漠の国でわざわざ芝生はないだろ
たぶん
324:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:58:13.38 ID:0dMeKDoV0.net
みんな息止めれば良くね? 地球・・・ 人多過ぎ
326:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:58:30.86 ID:MEr98yjE0.net
氷河期がくるからもっと暖める必要がある
327:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:58:54.31 ID:YQ8PFgrT0.net
外で仕事してたら死ぬだろ、、
328:発毛たけし 2018/07/24(火) 09:59:06.55 ID:6kQGIUk20.net
おまえら
まだ気がつかないのか?
地球の気象パターンが変化したことに
平穏な時期は終わってこれから、地球の気象は厳しい時代になる
食い物と水だけが大事になる
329:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:59:10.01 ID:F5ftge8j0.net
砂の上とかで測ってそう
330:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:59:21.40 ID:dVejRmt/0.net
50度ってほんとにエアコンないと死んじゃうじゃん
333:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 09:59:32.87 ID:OeErw9Hr0.net
温暖化してるなら冬はあったかいの?やったね
343:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:00:57.90 ID:Okuc10lH0.net
366:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:03:52.21 ID:IlTxs2eR0.net
>>343
浅利慶太が亡くなったからな (`・ω・´)
374:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:04:55.98 ID:Okuc10lH0.net
335:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:00:16.27 ID:ErKQZ8h20.net
マスカット食いたくなってきた
336:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:00:32.38 ID:T+MyhNKt0.net
田舎もんが車でガソリン垂れ流してるせい
337:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:00:36.04 ID:v6+++Pz60.net
また白人が減りそう
338:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:00:38.08 ID:ronY5WVl0.net
北極圏で30度越えだと氷が解けて海面上昇し、
いずれにしてもツバルとか高所の無い島国は水没だな。
さらにそういう時に限って大津波が起きたりするんだよ。
人類ピンチ!
339:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:00:42.43 ID:RscuLojJ0.net
温暖化の原因は、自動車だよ。15億台の自動車が夏でも冬でも石油を燃やしまくってるからね
しかし、自動車メーカーや石油産業やその飼い犬マスゴミが、ウソをついて、はぐらかす
346:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:01:32.59 ID:Okuc10lH0.net
351:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:14.82 ID:VLeiw/Ej0.net
>>339
温室効果ガスを出してるのは車とかじゃなく畜産業らしいよw
362:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:03:31.51 ID:mShUq8H50.net
>>351
CO2で温暖化がどうこう言うなら
ほんこれ
368:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:03:59.08 ID:XHv7XXmV0.net
345:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:01:26.77 ID:Ov0+L/gB0.net
:::::::: ┌─────────────── ┐
:::::::: | また日本が暑い暑いって騒いでるようだな…│
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…奴は世界でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| 41.1度ごときの暑さで死ぬとは│
| 本当の暑さを見せてやろう │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,’ \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,=’|
/人 ヽ ミ=’/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'” |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴’彡\
デスヴァレー ニューデリー サハラ
348:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:01:54.92 ID:9I2j4daR0.net
50度の風呂なんて熱くて入れないんだけど
生物生存できてるの?
349:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:09.22 ID:ucpJYMQI0.net
デスバレーと比べるなよ・・・
352:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:29.04 ID:ORpBUKpc0.net
日本だけの問題じゃねーじゃないか
50℃とか北欧で33°Cのほうが怖いわ
353:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:36.33 ID:MHCmcTET0.net
地球温暖化はフェイクニュースとか言ってた池沼、一体どのように
言い訳をするんだろうな
392:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:06:57.86 ID:gwWAoAEe0.net
>>353
今暑くなってるのは氷河期の初期症状なので
これを地球温暖化というのは視野狭窄かと
わかりやすくいうと、人間の活動やらなんやらで
温暖化したとしても、それはビニールハウスの中に
いるような程度なんだよ
それよりも圧倒的な影響力があるのが太陽活動で
これが弱まれば地球は冷え込む
今の異常気象も大気がおかしくなっているから
日本では暑くてもアフリカでは寒くなっている
数年後には日本はもっと熱くなり
数十年後には地球全体が冷え込んで氷河期になる
354:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:40.83 ID:odtTtSaZ0.net
地下は15度だぞ
地下に住もうぜ
地下1mで25度
地下5mで15度
357:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:47.97 ID:/sg3dsbx0.net
太陽活動が弱まってるのは事実。ただ地球の磁場も年々弱まっていて
太陽輻射を軽減してる磁気圏が消えてなくなりそうなんだけど
温暖化どころではなく灼熱化になりそう
358:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:02:49.19 ID:7YSqhJdy0.net
150年前から温度とかのデータとっているらしいけど
400年前のマウンダー極小期は地球の平均気温を2度くらい下がったといわれている
そこから温度が上がってきている所だからなー
360:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:03:23.96 ID:Je8xr28D0.net
暑い→エアコンフル稼働&移動は車→オゾン層破壊→さらに暑くなる→エアコンフル稼働&移動は車→さらに暑くなる→エンドレス温暖化
363:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:03:32.73 ID:VLeiw/Ej0.net
増えすぎた人間を減らす時が来たようだ
365:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:03:36.82 ID:XQVgxMS70.net
二酸化炭素が温暖化の原因なら
二酸化炭素を分解する工場みたいなものを世界中で作ったらいいんでないの?
369:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:04:11.59 ID:n5eSuT8X0.net
トランプはどう思ってるんだろ?
372:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:04:27.70 ID:spMV2GT80.net
人間は地球温暖化します
373:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:04:34.53 ID:WosIMDtS0.net
フィンランド人寒さに強いコピペは見るけど
暑さに強い国は、どこ?
中東の砂漠地帯の国?
375:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:04:57.66 ID:uj9f3+540.net
超強力なエアコンをたくさん製造して外に噴出させ続けたら気温さがるだろ
381:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:05:32.25 ID:OeErw9Hr0.net
376:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:04:58.31 ID:w2B/JiM40.net
最高気温の歴代順位を見ると、
これだけ「歴史的な暑さ!」「温暖化!」って騒いでる割りに、
今年のはそんなにランクインしてないんだよね
でもまあ、昨日の気温が0.1℃差で歴代一位に輝いたのはさすがというべきか
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rankall.php
377:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:05:06.43 ID:8HZEOHEQ0.net
カリフォルニアって範囲広すぎるだろ
380:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:05:24.75 ID:4dFZuQD00.net
世界も日本を見習って少子化やれよ
384:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:05:54.45 ID:Os4Qc7lu0.net
エアコンがいっせいに壊れる温度まで上がれば1,2℃下がるだろうからそれまでの辛抱だ
385:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:06:04.26 ID:qGcu0vDq0.net
北朝鮮の危機を煽って
雨や気温に殺される皮肉
386:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:06:08.03 ID:XQVgxMS70.net
これを実用化しろよ
CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。
常温反応で高効率、低コストが特長
https://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
407:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:09:24.19 ID:hWt7LpAs0.net
387:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:06:20.89 ID:MHCmcTET0.net
まず人口的にインド人と中国人をなんとかしないといけないと思う
388:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:06:38.85 ID:wNCiEpD30.net
日本と違い日陰に入ると意外と快適だという話も聞くが本当だろうか
432:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:11:47.90 ID:KQOrsjyZ0.net
>>388
2ch情報はあてにならんからなあ
井戸端会議だし
でもインドとかエアコンなさそうな貧民も生きてるんだから、そうなのかもしれん
443:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:13:05.58 ID:Okuc10lH0.net
>>432
インドのバスがエアコン無くて死ぬほど暑いとか旅番組でやってた
389:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:06:45.90 ID:ShNdZC+P0.net
ポールシフトの前触れ
それか氷河期に向けた地球側の準備運動だよ
431:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:11:47.80 ID:/sg3dsbx0.net
>>389
ポールシフトがどうとかより地磁気の減少そのものがもはや死活問題
大気そのものが吹き飛ばされるという予測もある
人類がどうにかできるものではないかもしれないが
390:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:06:50.07 ID:8FNe/5Dg0.net
50度超え?湿度はどうなん
399:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:07:53.90 ID:P2D1HeAu0.net
422:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:46.77 ID:2IDD5CzZ0.net
391:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:06:55.37 ID:T+MyhNKt0.net
猛暑アンド最強寒波の極悪ループが毎年増していくだけ
マジで地下国家が現実味帯びてきてる
417:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:30.46 ID:5jImKvpY0.net
>>391
日本はどこでも地面掘ると水がでるからな
地下都市を作るなら水没との戦いになるね
430:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:11:47.42 ID:NfPJjoPVO.net
>>391
俺そもそもドワーフになりたいんだよなぁ
394:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:07:19.83 ID:9V7LWynW0.net
太陽好きやなあ君らw
395:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:07:34.90 ID:6scosLac0.net
温暖化は長期的に見ると氷河期を阻止しているからいいことだって意見はないのかな
397:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:07:46.21 ID:Okuc10lH0.net
人間は電気と石油を捨てようぜ
398:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:07:48.95 ID:A51qttBh0.net
デスバレーなら仕方ない
402:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:08:34.30 ID:5zkgeymW0.net
LAか忘れたけど、アメリカでは目玉焼きが焼ける地域があるって以前から言ってたよね
今年が特別な訳じゃないと思う
403:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:08:37.45 ID:f/F7nP3c0.net
地球はもう駄目だから火星をテラフォーミングしよう
418:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:32.17 ID:Okuc10lH0.net
424:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:11:02.79 ID:OeErw9Hr0.net
>>403
じゃあまず地球をテラフォーミングしよう
404:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:08:57.52 ID:spMV2GT80.net
増え過ぎた人類はやがて地球を捨てます
448:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:13:36.44 ID:LPQPaxBY0.net
>>404
地球に捨てられるの間違いだろう
人間は地球の外に出て行くだけの甲斐性も無いからな
405:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:09:04.71 ID:IBmcCLbC0.net
これは異常気象ではない
現在の通常気象である
406:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:09:09.90 ID:gimH2ZPj0.net
まだ温暖化信じてるやついんのかウケルw
427:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:11:08.29 ID:nrWpMSTC0.net
452:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:14:03.40 ID:5jImKvpY0.net
>>427
石油産業の人とかは立場上認めないだろwww
455:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:14:17.12 ID:gimH2ZPj0.net
>>427
暑い:温暖化の影響です
まあわかる
寒い:温暖化の影響です
えっ!?
温暖化厨のこじつけ半端ないw
456:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:14:17.29 ID:3qpIvQtQ0.net
>>427
まさかと思うけど暑い所だけピックアップして見て温暖化してるって言ってないよな?
408:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:09:45.77 ID:tDUlUhip0.net
熱を電気に変えるシステム作れ
409:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:01.60 ID:nrWpMSTC0.net
今年はどうかしらんが穀倉地帯が世界的に異常気象になったら日本終了だからな。
食糧自給率が日本ほど低い先進国はない。
410:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:04.73 ID:hWt7LpAs0.net
月を地球に落としてみよう
412:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:13.47 ID:ORpBUKpc0.net
外気50℃ならエアコンも冷えないだろうな
413:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:16.01 ID:zn/D9nJz0.net
地球規模で見ると二、三年前から寒冷化の入り口に入ったかもしれん
2016年2月- 2018年2月の 2年間で、世界の平均気温は 0.56℃低下した。
これは、それまで過去最大の平均気温の低下を見せた 1982年- 1984年の 2年間の気温の低下 0.47°Cを上回る数字だ。
このデータの数字はすべて NASA ゴダード宇宙科学研究所による GISS 地球表面温度分析(GISS Surface Temperature Analysis)からのものであり、これは、世界の平均気温の報告について、世界中のほとんどのジャーナリズムの報道で使用される標準的データソースだ。
415:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:21.51 ID:OS5W3mId0.net
環境主義者は、自然と共に生きよう。
原発に反対し、クーラー利用せずに。
419:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:33.31 ID:KkOGrIxn0.net
なぜか中国、韓国、北朝鮮は無害な件
420:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:34.21 ID:EiDTSMEW0.net
外気温が50℃だと通常のエアコンじゃ駄目だな
429:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:11:30.63 ID:EJWpz2nY0.net
>>420
中東向けのエアコンを日本でも売らないかなあ
本気で思っている
445:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:13:10.30 ID:KQOrsjyZ0.net
463:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:15:07.64 ID:EJWpz2nY0.net
>>445
別に
壊れなくても日本向けのは
50℃だと保護回路で止まってしまうし
444:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:13:07.03 ID:984GeA2W0.net
>>420
室外機って外気温が何度になると放熱できなくなるの?
421:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:44.93 ID:PAEnEJaT0.net
サハラ砂漠も大古は草原だったというけど、科学は大自然にはかなわないのかな
441:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:12:48.20 ID:3qpIvQtQ0.net
>>421
そういうこっちゃ。結局ああだこうだ言っても自然には抗えんのよ
423:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:10:49.85 ID:rLGFK5wl0.net
ネトウヨが温暖化は詐欺って言ってたのにどうやって責任取るんだ?
451:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:13:54.31 ID:zn/D9nJz0.net
>>423
温暖化否定はネトウヨじゃ無いな
多くの科学者が言ってる事
温暖化を扇動するのは環境ヲタと、低炭素デリバティブ取り引きで恩恵を得る連中や、政治とマスゴミ
454:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:14:07.96 ID:/btYXBZx0.net
>>423
温暖化は、ネトウヨもブサヨも無いだろう
425:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:11:04.86 ID:Ix6l3WnN0.net
カリフォルニア州チノって普段から夏は40度超えする場所じゃん
426:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:11:05.37 ID:hWt7LpAs0.net
まさかロシア黄金伝説がここから始まるとはな
428:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:11:23.47 ID:H64c8BmZ0.net
もうちょっとでたんぱく質が溶けるね
433:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:11:58.11 ID:BCc+Gvtu0.net
今日は久しぶりに涼しいわ
まぁ30℃はあるんだけどw
434:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:12:01.17 ID:dlztTk8x0.net
ノルウェイの森って、結局どこがノルウェイだったの?
435:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:12:06.35 ID:3qpIvQtQ0.net
てかなんで一部しか見ないの?極端に暑い所あれば必ず極端に寒い所あるのに
436:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:12:19.98 ID:w2B/JiM40.net
良い事考えた
地球をもうちょっと太陽から離せばいいんじゃね?
そしたら地球全体の温度が数度低くなると思う
468:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:15:34.83 ID:3qpIvQtQ0.net
476:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:17:07.71 ID:w2B/JiM40.net
>>468
マジか!
ってか、もう一ついいこと考えた。月を地球の日傘替わりに使おう
これで日中は涼しくなるぞ。ちょっと暗くなるのはご愛嬌、ってなw
514:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:21:35.29 ID:3qpIvQtQ0.net
>>476
いやいやいやwそれは月が公転止めて地球は自転止めろって事だぞw
437:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:12:25.58 ID:Ov0+L/gB0.net
今年の北海道は全然暑くないぞ
世界的な勝ち組だべや
460:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:14:49.39 ID:T+MyhNKt0.net
438:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:12:33.20 ID:/btYXBZx0.net
南半球の気候はどうなんだろう。
温かい冬なの?
439:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:12:39.56 ID:yULvKQfF0.net
上祐浩史がひとこと
↓↓↓
440:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:12:40.93 ID:28Ac+nb30.net
気象民によるロサンズルスのアメダスの検証はまだ?
446:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:13:11.21 ID:2L5sj/UR0.net
あれ?ロサンゼルスは一昨日26℃じゃなかったか?
447:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:13:29.60 ID:pKvUgjjF0.net
誰も言わないけど北極の地軸の位置がすこしづつ
ずれてるからね これはあたりまえのことで
473:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:16:22.39 ID:3qpIvQtQ0.net
>>447
近年そのズレのスピードが上がってるらしいね
600:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:30:28.97 ID:FRye8jDt0.net
ロサンゼルス近郊のサンタモニカなんか海が寒流なのでいつも爽やかなイメージがあるけどな。
>>447
>>473
大学の教授が書いたようなソースとかあるん?。
北極点が100Kmとか200Kmくらいずれていたら大変な気がするけど、
それでもそれが世界的な気温上昇につながるとは思えない。
因みにキミたちは、その情報をどこで得た?。5ちゃんというのであれば、僕は爆笑する。
※ムーの読者が書いたようなソースは興味がない。
449:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:13:49.11 ID:lYEBMoBm0.net
もうね、夏のオリンピックは南半球でやるしかなくなるね
450:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:13:53.60 ID:p//xdS4/0.net
京都議定書よりユダヤの議定書ということだな
453:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:14:06.88 ID:QXPeFaN80.net
永久凍土が溶けて
未知のウイルスとか放出されそうだな
478:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:17:29.00 ID:6f0VIZ0g0.net
490:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:18:42.45 ID:wNCiEpD30.net
>>453
炭疽菌が拡散した事件はすでにあった気がする
461:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:14:52.47 ID:P2D1HeAu0.net
日本の測定方式なら39℃ぐらい?
466:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:15:27.55 ID:MzZCtmo60.net
デスバレーは参考記録だろ
人住んでないし
469:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:15:49.61 ID:2BW7KiKc0.net
偉そうに「日本だけ異常気象になるわけない。昔から同じくらい暑かった」と個人Twitterをソースにドヤ顔してた馬鹿は息してるか?
471:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:15:54.65 ID:t+Cs165h0.net
うわ。。。氷山溶けただろ?
474:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:16:42.34 ID:w62d06Fj0.net
ネトウヨ「地球は寒冷化してるよ!もうすぐ氷河期だよ!温暖化言う奴は詐欺師のチョン!」
↑これ見て氷河期に備えてストーブ焚いてこたつも出したけど、合ってるよね?(´・ω・`)
477:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:17:09.90 ID:zn/D9nJz0.net
CO2犯人説はウソ
この詐欺で日本だけ低炭素税や環境税を多く払わされて産業活動も押し込められてる
温暖化詐欺は、極悪機関国連の敗戦国から吸い上げるシステムの一つとして機能してる
479:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:17:30.40 ID:V5Ojzk/K0.net
なにが多くの科学者だよw
電波系の気違いが主張してるだけ
480:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:17:32.45 ID:/btYXBZx0.net
確かに、大昔に比べれば、車もエアコンも膨大に増えて、温暖化には”貢献してる” だろうな。
だからといって、今更それらの使用をやめられないのも事実。
なるようになるしかない。
481:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:17:32.86 ID:CwI1lVFo0.net
2028年は、ロス五輪だよね?
懸念されてる東京五輪以上に猛暑五輪?
まあ今年猛暑なだけで、今後毎年猛暑とは限らないけどね・・・
507:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:44.23 ID:OX7H10l60.net
>>481
そのころには慣れたで終わりかとw
あと温度だしているのがデスパレーとかチノとかもともと砂漠地帯いうかそのあたりだからさ
482:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:17:36.09 ID:qVrdOHTc0.net
地球温暖化は嘘といってた人はいまどうしててるの?
500:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:02.48 ID:V5Ojzk/K0.net
>>482
頭から湯気たててまだ信じてるよ
信者だからなw
486:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:18:18.60 ID:t+Cs165h0.net
でも、極地の氷が溶けたとしたら、そのぶん気温下がるよね?
熱いままなのはなぜだ
487:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:18:20.38 ID:dNeE1IZG0.net
太陽活動が不安定だから強弱を繰り返している。消える直前の蝋燭みたいなもん。
488:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:18:25.88 ID:w2B/JiM40.net
日本に住んでる人みんなで打ち水しようぜ
せ〜の、で全員がやる
きっと涼しくなるぞ〜。返って寒くなるかもなw
543:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:25:08.92 ID:KQOrsjyZ0.net
>>488
湿度上がるけど、ええのんか?
日が落ちた夕方とかにやるもんじゃないんの?
489:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:18:33.42 ID:OX7H10l60.net
>>1
というか北極圏以外は砂漠地帯の温度じゃん
人間すんでないし
492:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:19:08.32 ID:oed0W+nB0.net
ポールシフトとか氷河期とか言ってる人は暑さで頭がおかしくなったようだ
549:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:25:55.38 ID:wNCiEpD30.net
570:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:46.21 ID:w2B/JiM40.net
>>492
まあ、ネタだからw
レス貰うには手っ取り早い方法だろう
494:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:19:15.86 ID:ak7T/oYl0.net
気象学の気温と
温度計の表示は違うんだけど!
俺ん家の屋根瓦はもっと温度が高いぜ
504:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:19.43 ID:/btYXBZx0.net
496:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:19:45.97 ID:cHk7o7Aw0.net
江戸時代なら、干ばつで死にまくりだろうな
497:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:19:50.97 ID:zn/D9nJz0.net
国連IPCCは『観測気温を高めにねつ造して報告してた』
クライメートゲート事件で発覚してる
499:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:19:57.43 ID:D/VWQrNF0.net
エアコン一台に命が掛かっているという恐怖
501:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:04.99 ID:CV9y4UMR0.net
50℃って日本みたく日陰の風通しのよいとこで測ってんだろか?
砂漠は直射日光さえしのげれば結構耐えれると思うのだけどなぁ。夜は涼しいし。
日本のが過酷じゃね?
515:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:21:42.84 ID:vGyQCj690.net
>>501
日本も38度ですって言ってた地域の駅前で
温度計で計ったら45度ぐらいだったな
照り返しとかアスファルトどうこうとかあるんだろうけど
503:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:16.54 ID:4eSgdRAs0.net
1913年7月に56.7度の世界最高気温を記録した米カリフォルニア州デスバレーでは7月、52.0度を観測。
昔の方がすごいじゃん
512:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:21:12.74 ID:dNeE1IZG0.net
>>503
これ。日本もエアコンや舗装道路がない時代に山形で40.8度出した時の方が暑かった。
513:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:21:15.30 ID:T+MyhNKt0.net
523:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:22:44.52 ID:w2B/JiM40.net
505:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:35.22 ID:vPpAp1sS0.net
41度で大騒ぎしたJAPが恥ずかしいなw
506:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:43.47 ID:PgvqzZo30.net
太陽で良かったなー
もしリゲルだったら
もうちょっと熱くなってたハズ!
509:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:51.22 ID:luAxVTVn0.net
西暦20XX年。
人類は温暖化制御に失敗し、地下1Kmにある巨大都市で細々と生き延びていた。
そこに日本人の姿は無い。
老害達が日本領土内での地下都市建設を徹底的に妨害し、
知能ある理系の日本人達は先を争って欧米に脱出したからである。
520:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:22:06.10 ID:T+MyhNKt0.net
534:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:23:46.24 ID:XHv7XXmV0.net
>>509
欧米に脱出した「知能ある理系の日本人たち」は、どうなっちゃったんだ?
539:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:24:45.34 ID:OX7H10l60.net
>>509
欧米に脱出しといて日本にない地下都市には日本人はいないの?
意味がわからん
599:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:30:21.24 ID:KvSj4jdl0.net
557:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:26:45.98 ID:lhwCO9Hd0.net
>>509
そうやってなんでも二項対立論で考えるやつが日本を滅ぼすんだろうね
602:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:30:44.18 ID:vzrFsgVV0.net
510:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:55.98 ID:BzAN9Zu10.net
これで東京オリンピック死人が出るって言われてもな
どこならやれんだ?と思わんではない
511:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:20:58.38 ID:WaiWSDkR0.net
カリフォルニアとアフリカ一緒なのか
516:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:21:49.12 ID:uj9f3+540.net
サウナなんて90度以上あるけど耐えられるだろ
水も50度じゃぬるくてカップラーメンくそまずいし
気の持ちような部分もかなりあると思うんだよね
530:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:23:26.66 ID:/btYXBZx0.net
>>516
その熱いサウナに、どのくらい入ってられる?
596:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:30:07.19 ID:uj9f3+540.net
>>530
お前が先に参ったして出て行くまで何分でも入ってられるけど?
517:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:21:53.09 ID:3u8qXMSH0.net
日本もまだまだだな
40℃程度で騒いでたら笑われる
541:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:24:49.79 ID:oyqbJi7p0.net
605:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:31:14.96 ID:JTjHZjwpO.net
>>541
海外では百葉箱使わないの?
日本の独自文化ってわけでもないだろうに。
569:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:43.42 ID:OX7H10l60.net
>>517
これらは人がすんでいない
なぜか日本は人がすんでいる
620:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:34:44.03 ID:T+MyhNKt0.net
518:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:21:53.72 ID:/btYXBZx0.net
確かに、大昔に比べれば、車もエアコンも膨大に増えて、温暖化には”貢献してる” だろうな。
だからといって、今更それらの使用をやめられないのも事実。
550:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:26:01.39 ID:EJWpz2nY0.net
>>518
インドとかの所得が上がって来てるので
世界のエアコンが爆発的に増える見込みらしく
将来的な懸念はかなりあるらしいね
今のレベルなんて大した事ないみたい
519:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:21:57.65 ID:VLeiw/Ej0.net
これで温暖化どうたらって冬に寒くて温暖化は嘘と言ってるやつと変わらんじゃん
544:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:25:18.68 ID:3qpIvQtQ0.net
>>519
だからこそ気候変動と言うべき。他の国は気候変動と言ってるみたいだけど
521:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:22:13.16 ID:ibw3rL3H0.net
50度とか薄着どころか逆に冷却スーツとか装備しないと外出れないな
522:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:22:15.26 ID:zn/D9nJz0.net
NASAの衛星から観測してる地球規模のデーターでは、二年ほど前から地球の平均気温は下がってる
ここ一世紀中で一番下がった
551:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:26:09.01 ID:3qpIvQtQ0.net
>>522
ここで温暖化と騒いでる奴らは全体見ないんだよなぁ
575:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:28:25.99 ID:lhwCO9Hd0.net
>>551
お前面白いなぁ
二年で全体を見てると思っちゃう発想がすごいわ
そうとう頭弱そうなんだけど…。
604:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:31:07.53 ID:3qpIvQtQ0.net
>>575
いや高い方ばっかピックアップしてないで低い方もピックアップして見ろつってんだよ
616:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:34:11.09 ID:lhwCO9Hd0.net
>>604
いいよ
お前がバカなのはわかったからw
2年って平均値がたったの二本しかねぇんだけどwww
低い方をピックアップしてどうすんだよ
全体で見ねぇと意味ねぇだろ
おもしれぇわw
ホント馬鹿そう
640:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:37:44.52 ID:zTpTwrVO0.net
>>604
実際低い方はピックアップしねえな
イメージとしては赤道の位置がずれてんじゃねえか
ってのが現実に近い気がする
524:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:22:51.96 ID:j+9GOkZn0.net
20年後どーなってんだろ
525:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:22:55.30 ID:Ov0+L/gB0.net
太陽弱まってるから、降り注ぐ宇宙線が強まり気候変動を過激にさせる説
地震多発の原因でもあるという
まあ、知らんね
562:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:10.91 ID:3qpIvQtQ0.net
>>525
地震多発は地球の自転速度低下してるからだったはず
528:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:23:10.19 ID:gHyyrDce0.net
いまだにエネルギーミックスとかお花畑な事を言っている日本政府
20年以内に100%再生可能エネルギーにしないと人類は夏を過ごせなくなる
日本人なら本気を出せば20年以内どころか10年以内で達成できるはず
537:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:24:28.44 ID:t+Cs165h0.net
>>528
福島やチェルノブイリくらいで開発をやめる国家ってのも情けないよね。
603:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:30:49.79 ID:OS5W3mId0.net
>>528
こう言う馬鹿が居るから、地球環境に対峙していく技術が伸びないんだ。。
これだけ暑いと太陽光パネルの発電効率は、更に低下する。電力が欲しい時にガラクタになる。
642:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:37:55.09 ID:vzrFsgVV0.net
>>603
ほれ つ http://www.afpbb.com/articles/-/3172268
進歩してんじゃん
531:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:23:29.15 ID:W8CkDINk0.net
今外が20度かな
寒くて毛布着てるわ
時代に取り残されている感覚
532:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:23:35.83 ID:oyqbJi7p0.net
宇宙移民計画まだっすか
533:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:23:41.10 ID:PAEnEJaT0.net
暑くてセミが鳴かないw
536:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:24:17.21 ID:co6OMbsh0.net
氷が溶けて数年で海抜上がりそう
553:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:26:30.91 ID:Okuc10lH0.net
565:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:23.31 ID:vop93+580.net
608:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:31:47.75 ID:AqycYLyS0.net
619:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:34:38.93 ID:w2B/JiM40.net
>>608
サラっと出てくるなんてドラゴンボール世代かな
538:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:24:41.33 ID:0/iPSIAa0.net
でもカリフォルニアは湿気なくてカラッカラだから
蒸し暑くはなさそう
1週間いただけで肌がガサガサになった思い出…
すれ違う女性たちもみんな肌ガサガサだったなあ
548:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:25:55.35 ID:OX7H10l60.net
>>538
水が消費が必要
ラスベガスなんておデブさんたちがバカでかいペットボトル持ち歩いているわ
540:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:24:45.84 ID:KbVkHejx0.net
ロサンゼルスっても郊外にある砂漠だろ
三浦事件で有名になったとこ
545:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:25:23.28 ID:oed0W+nB0.net
北極圏でも史上初めて熱帯夜が観測されたニュースもインパクトあったわ
すべてが異常すぎる
546:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:25:36.97 ID:aAnoXEcX0.net
うちの方は39度までいきやがった
尋常じゃない
547:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:25:54.33 ID:0iAXLq8C0.net
日本も猛暑が続いてるけど
こういう時は冬場は寒くなり大雪になるんだよな…
554:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:26:35.81 ID:vop93+580.net
ある程度暑くても湿度さえ低ければ何とかなるねん
問題は湿度やねん
555:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:26:39.70 ID:kyDkxVUp0.net
無人の荒野で50度超えたってどうでもいい
556:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:26:39.90 ID:KOYsiDAB0.net
またネトウヨのデマだろ
アメリカは低湿度だし、アメリカの50度はジャップ湿度に換算したら25度くらいだろ
異常に暑くて苦しんでるのはジャップだけに決まってるんだし
世界で超一番呪われた島だからな
558:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:26:47.08 ID:w2B/JiM40.net
方丈記にも記録が残ってる大干ばつの方が暑かったんじゃね?
あの頃に今の温度計があったら何度を記録していたんだろうか
559:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:03.94 ID:ow9GNfSX0.net
フィンランドは?あのコピペを見る限り、フィンランドは絶滅してるくさいな
560:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:04.18 ID:6scosLac0.net
この暑さをもっと有効利用できないものかね
561:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:06.39 ID:DYpxlObH0.net
地球寒冷化の影響で局所的に猛暑になる
不思議じゃない
563:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:20.21 ID:IvDFs7tJ0.net
デスバレーはあの辺の砂漠の中でも特に暑いとこだからな。
LAも昔からサンタアナウインド吹き始めると、普通に40度越えてた。
夏でも寒いくらいだったベイエリアが暑くなってるとか異常では有るが。
最高気温だけ見ててもよくわからない。
564:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:20.81 ID:Et8HbG7UO.net
世界的な暖気じゃねえか
オリンピックの心配とかあほらし
566:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:28.94 ID:Q2Qm0K930.net
>>1
いくらなんでも50℃はヤヴェ・・・
567:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:41.40 ID:ZFLi66Kv0.net
北欧は冬の寒さ乗り切るのに全振りしてるから
30度超える日が続くと屋内で死人が出るんじゃなかったっけ
648:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:38:36.24 ID:OX7H10l60.net
>>567
でもいまのところ燃えてたりするのは人のいないところだしね
カリフォルニアもだけど意外とすみわけができている
568:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:42.39 ID:rg+C6LZS0.net
大丈夫でしょ
人間は困るけど地球は何回も全部凍ったり氷が溶けたりしたんだから
何千年か何万年か経ったらそのうち間違いなく寒くなるだろうから
571:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:27:52.35 ID:Bl9ST1nF0.net
トランプ何かやっただろ
572:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:28:04.52 ID:o1dCBIK90.net
地球環境は太古の時代から変遷を繰り返している。人間による温暖化ではなく地球のサイクルの一環と考えるべきであり人間が地球環境を変えているというのは人間の奢りに他ならない。
573:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:28:10.26 ID:6U5NLaxD0.net
現在窓を開けただけで室温24度程度で爽やかで快適だ。ここ何年かはエアコンなどつけたことがない。
ただし海抜千メートルの別荘地。
576:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:28:30.00 ID:QRqWTrK30.net
湿度がすべて
気温だけでなく湿度も表示すべき
気温低いから大丈夫!な考えだから熱中症で死者が出ているのでは
577:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:28:37.44 ID:o14khmPH0.net
これは地球が死んでしまう日も想定より大幅に早くなりそうだな
578:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:28:38.53 ID:nrWpMSTC0.net
近い将来世界的な食糧難で数億人餓死者が出る予感。
ある意味それが人類を救う唯一の道かも。
580:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:28:46.09 ID:gimH2ZPj0.net
たまたま人類が繁殖するのに都合が良い環境下だっただけの話やろ大袈裟やな
581:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:28:50.29 ID:m6au59570.net
50℃ってすごいな
野菜がシャキッとしちゃうだろ
582:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:00.40 ID:6scosLac0.net
南極や北極の氷が解けて水面上昇して水没する国がでて
水害も増大するってホントかね
584:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:04.28 ID:IjjmYUe90.net
偏西風の位置が北に上がってるからだろ
585:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:05.85 ID:zn/D9nJz0.net
CO2犯人説に付き合ったとしても日本だけやっても無駄
米国が離脱した今、額的にはほぼ日本だけが低炭素税を払ってる
2015年データー
http://www.jccca.org/chart/chart03_01.html
1 中国 9,333 28.4%
2 アメリカ 5,071 15.4%
3 インド 2,107 6.4%
4 ロシア 1,578 4.8%
5 日本 1,147 3.5%
6 ドイツ 713 2.2%
7 韓国 582 1.8%
8 カナダ 504 1.5%
636:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:36:54.09 ID:JTjHZjwpO.net
>>585
誰に何のために払ってる税なんだ?
地球温暖化の原因が人類の生活活動でなかった場合、
何ら効果的な対策を取れないまま干上がることになるぞ。
586:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:09.52 ID:ORpBUKpc0.net
日本がこれで中国韓国が30℃超えないっていうのもないだろ
同じくらいは暑いはず。中国なんて砂漠化で日本以上だけど毎度のことで話題にもならないのか
607:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:31:42.26 ID:w2B/JiM40.net
>>586
韓国の今週の天気みたら33〜34℃台で推移してて
今週に限って言えば東京より暑い
587:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:12.08 ID:Okuc10lH0.net
日本は世界一体感で暑いと信じてやまないやつはなんなの?
588:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:15.24 ID:WndQmluQ0.net
キチガイって自律神経が狂ってるから暑さ感じないんだよな
駅前のイトーヨーカドー前でダウン着て奇声あげてるキチガイがそう
温暖化は嘘だとか言ってるのはこれ系統なのかな
665:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:42:55.30 ID:JTjHZjwpO.net
>>588
人類の生活活動が原因でなかった場合、
CO2削減が効果的な対策でなかった場合、
被害は拡大する。
その責任は誰がとるのか?
ここまで来て、未だに人類の活動が原因なんて信じてるやついないだろ?
規模がでかすぎて人間には不可能。
これは天災と考えるべき。
676:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:44:39.98 ID:M9oDIa+h0.net
>>665
人類の生産活動が原因だった場合どうするんだってはなし。
667:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:43:24.83 ID:w2B/JiM40.net
>>588
キチガイに限ってタフで生き残るんだよな〜
589:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:15.78 ID:qO2Zpqqt0.net
はよ地球滅亡してくれないかな
590:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:28.49 ID:Wn8iyUMW0.net
武田先生、プチ氷河期が来るんじゃないの?
591:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:33.05 ID:KOYsiDAB0.net
ジャップは高湿度だから、ジャップ40度をアメリカ低湿度換算したら余裕で80度くらい超えるんだろうな
592:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:42.20 ID:6HY9ZVXk0.net
日本凄いのテレビ見すぎなんだよ
どこも暑いって
593:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:29:48.46 ID:aVxkK2cW0.net
まぁ50年前より地軸が1度傾いてるからね
200年後は日本は砂漠だろうね
673:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:44:04.91 ID:JTjHZjwpO.net
597:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:30:17.13 ID:Ov0+L/gB0.net
今冬は東京湾が凍結して船が入れなくなる
私の言葉を記憶しておきなさい
598:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:30:20.35 ID:edwXH2U20.net
北欧はエアコンなんか無いだろうからヤバいな。
25度で暑くて死ぬと騒ぐ奴らだ。
630:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:36:01.62 ID:1Dn+iU9+0.net
>>598
フィンランドのサイト覗いたら普通に売ってるから付いてるんじゃね?
https://www.innoair.fi/GREE-change-ilmastointilaite
601:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:30:33.96 ID:21Ksuo+z0.net
太陽と東京を結ぶ直線上にメッシュ状の網を拡げる衛星を打ち上げられないかな
数度下がれば違うよね?
必要に応じて展開出来るやつ!
606:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:31:23.77 ID:/sg3dsbx0.net
人類滅亡はあっても地球滅亡は当分ないだろうな…
609:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:31:58.14 ID:1o65MhW+0.net
米国やばすぎwカナダもやばいな
つか今日は久しぶりに涼しいね
エアコンつけなくても平気だ
650:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:39:07.45 ID:FRye8jDt0.net
>>609
>>つか今日は久しぶりに涼しいね
>>エアコンつけなくても平気だ
そういう書き込みは地域を書かないと面白くない。東北か長野?
610:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:32:06.65 ID:zn/D9nJz0.net
NASAの地球表面温度を計測してる衛星データーでは2年くらい前から急激に平均気温は下がってる
このまま下降線を辿ると小氷河期と言われるかもしれない
611:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:32:11.78 ID:qO2Zpqqt0.net
これだけ暑いと例年なら電力会社が節電しろっていうのに今年は全くないね
625:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:35:34.64 ID:IcQ2aiIWO.net
>>611
これ以上老人を殺せないでしょ
電力も足りてるし
628:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:35:52.77 ID:EJWpz2nY0.net
>>611
電力自由化で各会社の発電量が増えた為らしい
今年は関西電力が融通を受けたけど
632:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:36:44.75 ID:3qpIvQtQ0.net
>>628
節電効果が高い家電も増えてるからじゃない?
612:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:32:16.11 ID:OqoVu9sm0.net
ここでクラークが↓
614:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:33:11.44 ID:jVsQ3QJF0.net
火星とかテラフォーミングとかいって人間が住めるようになる技術あるじゃん
なんで地球ごときにそれができないの?
科学の力でこの高温を制御することすらできないのか?
634:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:36:50.66 ID:T+MyhNKt0.net
615:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:33:12.35 ID:KOYsiDAB0.net
ネトウヨは知らないだろうけどアメリカの50度は涼しいんだよなあ
湿度がジャップの百分の一くらいだからなあ
623:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:35:09.04 ID:1o65MhW+0.net
617:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:34:12.81 ID:CTH/ICcT0.net
52度の場所で生きてる人間はいるの?
52度だと人間はどうなるの?
全身半熟卵みたいになる?
644:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:38:09.88 ID:/hrOEdv20.net
>>617
googleマップでカリフォルニア州デスバレーを見てきたけど、砂漠で民家らしきものはないな。
デスバレーの名の通りか。
618:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:34:26.12 ID:6HY9ZVXk0.net
去年は割りと低かっただろ
太陽しだいなんだって人がどうとかない
その気になれば100度になる
621:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:34:52.81 ID:XYmY9Z770.net
ワロタ
日本全然すごくねえじゃんwwwww50℃とかわろす
622:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:35:04.69 ID:/sg3dsbx0.net
自転軸と磁極がごっちゃになってる人がいるのが現実か…
624:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:35:23.50 ID:1HjVcK6g0.net
ロサンゼルス市は30度くらいだな、それほどでもない
スーダンの首都ハルツームは、この時期40度以上が毎日続く
あの辺のアフリカ人にとって猛暑は普通だ
626:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:35:39.41 ID:VvXvWP490.net
40℃ごときで騒ぐ日本のマスコミ
627:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:35:41.78 ID:lMcfhPtE0.net
50℃は流石におかしい
629:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:35:52.31 ID:PjjeE2yK0.net
デスバレーの50度越えは経験したことあるけど
湿度が高くないから汗かかないんだな
さほど不快じゃない分危険なのかもしれないけど
631:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:36:39.21 ID:XYmY9Z770.net
いよいよ地球の電子レンジ化が始まったのかね
みんなある日を境にポンポン弾けるのかね
633:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:36:45.66 ID:0iAXLq8C0.net
太陽が地球を引き付けて
吸収されるかも…
635:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:36:53.42 ID:jktS839N0.net
デスバレールート66
637:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:37:14.27 ID:skQ0CxRI0.net
全てが二極化するというヒトラーの予言どおり
そして第三次世界大戦を経て、ハルマゲンドンが来る
さよなら人類
638:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:37:22.68 ID:6divf7WT0.net
639:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:37:31.09 ID:L1XMwB1J0.net
暑い+山火事で益々熱いからキツイだろう
ましてや乾燥してるから喉が痛いし
643:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:38:08.23 ID:A3iJyNyZ0.net
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://www.xin.interdum.com/79.jpg
http://o.8ch.net/17r5c.png
645:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:38:12.16 ID:lr4lWxsh0.net
>>1
原発を動かせよ!
646:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:38:25.55 ID:2kxf5DTN0.net
チノとLA中心じゃ70kmぐらい離れてるぞ
チノやオンタリオは内陸の盆地だからいつも夏は普通に暑い
湿度が低いから日陰はしのぎやすいし、水分補給すれば昼間のゴルフもそれほどきつくない
もっと奥のパームスプリングスやデザートに行けば夏場は割引あるから午前中のラウンドはお買い得
647:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:38:33.26 ID:6scosLac0.net
【猛暑】米デスバレーで気温50℃を経験した男が語る、日本の夏の方がデスバレーよりヤバイ理由
https://rocketnews24.com/2018/07/23/1094127/
660:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:41:29.53 ID:L1XMwB1J0.net
>>647
カナダも熱中症で93人死んでるんだが
キツイのは日本だけではない
649:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:38:56.95 ID:PAEnEJaT0.net
温暖化でロシアは冬も不凍港が多くなると、侵略主義が弱まるかもしれないな
651:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:39:18.83 ID:ZFfH4IsY0.net
このまま気温上がり続けると南極以外に住めなくなりそうだな
火星にでも引っ越そう
652:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:39:25.59 ID:CqhwYUu80.net
神の怒りを実感できてよかったな
653:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:39:26.69 ID:gimH2ZPj0.net
まあそのうち異星人が見かねて助けにきてくれるやろ
異星人「おまえら滅亡しちまうやろ助けてやるわ」
人類「うほーwwwww助かったー」
異星人「まず人類の三分の二を処分しますね^^」
人類「えっ!?」
異星人「えっ!?」
664:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:42:54.33 ID:vzrFsgVV0.net
654:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:40:30.93 ID:w2B/JiM40.net
今年って梅雨が短かったよな
655:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:40:42.55 ID:KiQEQIq70.net
白クマ南極移住計画
ペンギンの楽園が地獄絵図に
656:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:40:55.57 ID:/PWFCG6F0.net
利益重視でパリ協定から脱退した馬鹿トランプのせいで温暖化が超加速度的に悪化しているもう取返しつかないだろマジで4ねばいいのにな
657:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:40:56.83 ID:7B6Cq2o60.net
海の吸収が終わったら何かブースト入ったな。
658:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:41:04.51 ID:Ozd2mK+J0.net
カルフォルニアにひと月滞在したけど気候が安定しないのに驚いた
3月なのに半袖でも暑い日、コート着ないと寒い日が日替わりであったな
日本もああなったら困るな
659:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:41:11.89 ID:hjVAHaCp0.net
7階建てのマンションの7階買ってしまって大後悔・・
天井からの熱が半端じゃない・・・
ほぼ一日中エアコン付けっぱで夏場のエアコン代4万近くに
668:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:43:27.32 ID:T+MyhNKt0.net
>>659
家が広いほど悲惨よのお
一人暮らしは楽
661:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:41:32.15 ID:LPQPaxBY0.net
寒くなれば温暖化、暑くなれば寒冷化。学者ってヘソ曲がりなだけなんだろうな
気象関係の学者を全て殺せばいいんだよ。あんなヤツらに吸わす空気すらもったいないわ
662:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:42:05.19 ID:2kxf5DTN0.net
デスバレーは砂嵐が嫌
車のエアコンやラジエーターが壊れたり、ガス欠になったら死ぬが
そうでなければちょっと数十分出歩くぐらい50℃でもそれほど暑苦しくは無い
663:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:42:33.81 ID:7hGmwnl/0.net
全然夏って感じがしないし肌寒い日多すぎる
年間通して+3度ほど暖かくならないものか
671:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:43:45.15 ID:3qpIvQtQ0.net
>>663
歳取りすぎて熱感知機能低下してんじゃね?
666:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:43:02.20 ID:Okuc10lH0.net
火星に住むくらいなら月に住もうよ
670:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:43:44.55 ID:w2B/JiM40.net
674:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:44:14.95 ID:Okuc10lH0.net
669:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:43:44.08 ID:L1XMwB1J0.net
日本人って日本だけ四季が綺麗とか、自分達の夏だけキツイとかマジで頭おかしい
どこの国も暑くてキツイってーの
日本だけじゃねーよ
672:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:43:50.49 ID:M9oDIa+h0.net
NASAのデータは信用できない。
アメリカは石油燃やしたいので温暖化否定したく、NASAはアメリカのもの。
675:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:44:39.48 ID:MecMgTIY0.net
温暖化本気出してきたなぁ
エルニーニョとかザコだったんだな、なんのことか忘れたけど
678:名無しさん@1周年2018/07/24(火) 10:44:58.33 ID:mOQIEFwc0.net
冬はさらに寒くなり、夏はさらに暑くなるだろう
ほかの惑星と比べ、地球の穏やかな温度差は
そもそも地球特有の磁場や大気のおかげだ
この地球固有の環境がどうやって出来たのか
それこそが皆さんの疑問への答えになる
引用先:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532390950/0-